ジブリ・君の名は。 人気の秘密

ジブリ・君の名は。 人気の秘密

 

今回は、誰もが認める名作揃いの宮崎駿監督のスタジオジブリ作品と、昨年の「君の名は。」で大ブレイクした新海誠監督作品の第一弾をお送りしたいと思います!

ジブリ映画の特徴

ジブリの特徴と言えば、その時々の旬の若い人気俳優がメインキャラの声優を担当することが多い。

また、個性的なキャラクターの役はベテラン俳優を起用することで、作品に独特の重みを与えている。

これが、ジブリの世界観を生み出す一つの成功要因でもあると思っている。

 

普通アニメーションは声優が担当するもの。近年のアニメの人気向上もあって声優の地位は次第に高くはなっているが、やはり俳優の方が一般的な知名度は高い。人気俳優が担当することで話題を呼び、集客を高める効果がある。

しかし、実際に作品を見ていみると、俳優が担当したキャラは一様にちょっとした違和感があるのだ。

その理由は、アニメを表現する上で声だけに限って言えば、プロのアニメ声優の方が俳優よりも「声」としての演技力や表現力が高いからだ。役を演じるという点では同じだが、俳優は実写ベースで自身の表情や身体をフルに使って感情表現するのに対して、声優は「声」だけで様々な感情や状況を表現する技術が求められる。この点で、やはり俳優だと「アニメっぽくない」と感じてしまう。(洋画の吹き替えでも、最近は話題の為か、俳優が担当することが多いが、アニメと同様で声優が担当しないと違和感がある。)

普段あまり意識することはないが、実際にアニメを見ている人が、違和感なく自然に作品に集中して楽しめるということを支えているベースには、プロの声優たちのどれほどの技術と鍛錬が注がれているかというのが、演劇を少しでもかじった経験のある人なら理解できるのではないだろうか。

また、アニメ声優の場合、アニメを見ていていわゆる「中の人」の顔は思い浮かばないが、俳優が演じる場合どうしてもその俳優の顔が思い浮かんでしまう。(当然ながら、発声の技術の差なのでしょうが。)

声優さんの場合であれば、顔が出ないため、声を聞いて顔が思い浮かぶことは少なく、声とキャラも印象がより強くなる。別の作品を見ると、「あのキャラの声の人だ!」と気付くことがある。それを発見するのも楽しみの一つだったりするのだが、最近は女性声優はグラビアを飾ったり、アニソンライブやアニメイベントをやったり、写真集を出したりして、露出が増えてアイドル的な人気声優が増えてきていることもあり、声優ありきでアニメを見る人も少なくない。露出が増えてきた分、顔も覚えられるようになってきているので、「中の人」の顔が思い浮かぶことも増えるだろう。しかし、そう感じさせない演技力が声優にはあるし、昔に比べて、イケメン・美女が増えてきているので、ガッカリすることも少ない。(笑)

今までジブリ作品を見ていて、TVアニメ好きの自分としては、最近の作品にはどうしてもなじめないところがあった。しかし日本を代表するアニメーション映画であり、『千と千尋の神隠し』は売り上げも日本一という記録がある。なぜこんなに人気があるのか疑問に思うこともあった。

その秘密について、ある時、自分なりに腑に落ちたことがあったので、それをここでシェアしてみたい。

この話をするのに一番良い題材が、ちょうど2016年に記録的な大人気アニメ映画になった『君の名は。』という作品で解説してみたい。

君の名は。 が人気になった秘密

声優のキャスティング

この『君の名は。』も、実際に主人公を俳優が声優担当していて、記録的な大ヒット映画になった。(ちなみに、『千と千尋』も『君の名は。』も、神木隆之介がキャスティングされていて、【神木成功神話】と言われている)

もしもこの作品をアニメ声優が担当していたら、アニメ作品としてはより完成度が高いものになっていたかもしれないが、ここまで爆発的に売り上げは伸びなかったかもしれない。

いまだにアニメ好きはオタクと思われたり、一般的に偏見がないわけではない。俳優を使わずに声優だけで制作された完全なアニメになってしまうと、市場が狭くなってしまうという所と、視聴する人が子供やコアなファン(ヲタクw)であったりと、どうしても見る人が限られてしまう。

そういう意味で市場を広げるためには、俳優が担当したほうが効果は高いだろう。

MAX視点による、俳優が演じるメリット

これもジブリが成功した一つの要因だと思えるが、もう一つ大きな要因としては、俳優が担当することで、より実写のようなリアルな感じがあるということ。

アニメであるのにリアルさを感じること。見る側の受け取りが完全なアニメとして見るのではなく、リアルな臨場感を感じられる作品として、より共感を生みやすいのではないか。

ジブリも昔はアニメ声優がメインキャラを担当して、脇役の一部を俳優が担当しているものが多かった。ラピュタも魔女の宅急便もとなりのトトロもそう。

 

例えば、ラピュタは、ムスカ役を寺田農さん、トトロではサツキとメイの父役を糸井重里さんが担当しているが、いい意味で目立ってしまっている。

寺田農さんは様々なドラマに出演し、洋画の吹き替えの担当も多く、経験豊富な俳優だが、糸井重里さんは俳優経験は少ないと思うので、正直棒読み?のようで、サツキ役の日高のり子やメイ役の坂本千夏という当時バリバリの人気声優と並んでしまうと、正直目も当てられない。(笑)

ただ、役と糸井さんの不器用な感じが合ってはいるので、それがむしろリアル感となって成り立っているように感じる。

お父さん役も声優さんが担当していれば、ごく自然な家族の会話になったのだろうけど、これを糸井さんが担当したことで、かなり違和感が生まれたのは事実。しかしながらそれが逆に、トトロの独特な世界観に引き込む絶妙なアクセントになったのではないだろうか。

 

ラピュタにおいても、寺田さんには失礼かもしれないが、田中真弓さんや永井一郎さんと並んでしまうと、アニメっぽさは薄れてしまう為、たしかに違和感はあった。しかし、同じようにそれが功を奏したのではないかと思う。

言い方が悪いかもしれないが、完璧に仕上げるのではなく、一部穴を作ることで、違和感や引っかかり、ツッコミ所が生まれる為、逆に印象が残るのではないだろうか。

 

 

近年のジブリのスタイルは、脇役をアニメ声優が担当して、アニメの世界観を確立させた上で、主役周りは俳優が演じるというキャスティングになっている。

もののけ姫あたりからそういった作りになったが、売り上げは格段に変わった。ジブリの人気がどんどん上がっていく中で、ホームのアニメ声優の質はどうなるんだと賛否両論もあったが、人気売り上げともに結果が出てしまっているためこの路線でジブリは進むことになった。

元々宮崎駿監督が、人気俳優を使いたいという意向があったのだが、その裏にはこういったカラクリを理解した上でのことだったのかもしれない。

君の名は。 人気の隠し球

俳優をキャスティングして成功している事に関しては『君の名は。』についても触れたいが、新海誠監督の作品は、ジブリとは違い、リアルな世界観である。『君の名は。』も、リアルな世界観の中に、入れ替わりやパラレルワールドというファンタジー要素があるが、基本路線はリアルな世界観の上にある。だからこそ、「聖地巡礼」というブームを起こしたとも言える。(ジブリの世界観は欧米が多いが、日本での唯一の聖地と言えば、『もののけ姫』のモデルになった屋久島くらいだろうか。)

『君の名は。』がこれ程の人気になるとは思っていなかったが、ジブリ同様、声優の力が大きいのは間違いない。まず神木くんの存在はもちろん、もう一人、重要人物がいることを忘れてはならない。

花澤香菜」さんその人である。

今作ではあまり重要な役どころではなく、出演時間も長くはなかったが、アニメファン、声優ファンの中では今や知らない人はいないくらい、人気のベテラン声優である。

アニメ映画だと、主役周りは俳優が担当してしまうため、中々声優が担当することは少ないかもしれないが、テレビアニメでは、当然主役クラスで、今後ますます活躍していく声優さんだと思っている。

新海誠監督作品だと『言の葉の庭』で、主人公が好意を寄せる女性教師役で出演しているが、花澤さんは新海誠監督のお気に入りでもあるそうなので、今後の新海誠作品にも出演するのではないかと思われる。(ちなみに、今公開中の話題作『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』にも花澤香菜さんは出演している)

 

おそらく、今後も劇場版オリジナルアニメ作品の方は、主役クラスには俳優が担当することが予想されるが、マーケティング重視のために露骨に俳優陣をキャスティングするというよりは、プロ声優と俳優のバランスの良いキャスティングを期待したい。

それが、ジブリなき後のアニメーション映画を引っ張る存在になる鍵になるのではないだろうか。

『君の名は。』については、またじっくりと専門のコラムで述べたいと思っています。

アニメーション映画の今後

売り上げが高いと言う事はそれだけ多くの人が映画を見たことになる。

ジブリ映画は、宮崎駿監督の描く世界観やメッセージを伝えることが目的の一つであるので、その部分は非常に大事なことだろう。さらに、ジブリの世界観はファンタジーなものが多いので、それを崩さないためにはアニメ声優の力が必要であり、主役の心情や成長を感じるためには俳優が演じたほうがリアルに感じられる。この点プロのアニメ声優の場合は上手すぎるために、ジブリにおいてはかえって逆効果になってしまうことがあるのかもしれない。

ジブリは…と言いながら、今現在、既にスタジオジブリ自体は無くなってしまったため、今後はジブリの暖簾分けした弟子たちがアニメ映画を製作して行くことになる。

最新作の『メアリと魔法の花』は、杉咲花、神木隆之介、天海祐希、小日向文世、満島ひかり他、有名俳優がメインキャストになって、ジブリ時代以上に俳優がキャスティングされている。どのような評価や興行になるか見ものではある。

 

 

アニメ映画成功の鍵

結論として、決して俳優を使えば売れるとか、声優で固めた方がいいと言う訳ではなく、少なくとも人気作品に共通するのは、プロの声優の力は不可欠ということ。

いくら人気俳優や人気声優をキャスティングしても、作品自体が面白くなければ、「◯◯の無駄遣い」揶揄されてしまう。

しかし、人気作品は、キャラも声も印象に残ることが多いため、作品が残ると共に、キャラも残るし、名セリフも残ることになる。そういう意味でも、キャラと声が合っているということはとても重要で、いい作品にするためにも、キャスティングは非常に重要になる。それによって作品の売り上げ、人気は左右されるといっても過言ではない。だからこそ、声優にとっても出演作が代表作になっていくのである。

最後に

作品である以上、「内容が面白い」ということを前提にして、その上で日本を代表する『ジブリ作品』『君の名は。』について、「声優」という所にスポットを当てて人気の秘密を紐解いていきました。そういう視点で見ると、人気作には共通することがいくつかあり、作品作りのヒントになりうるのではないだろうか。

今回は「声優」を中心にしたコラムとなりましたが、「内容」についても人気の秘密を紐解くコラムを出していく予定なので、ぜひ楽しみにしていてください!

 



☆アニメ人気ランキングに参加しています☆
↓ポチっと応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村


アニメランキング